VR 企画・制作・開発 | iVRc Engine – インタラクティブVRコンテンツの制作ソリューション

ユーザーの操作によりストーリーが変化するインタラクティブVRコンテンツの制作ソリューションiVRc EngineVRコンテンツの企画から展示までサポートいたしますVRコンテンツの企画提案 これまでの制作実績・ノウハウをもとに、対象とするユーザー層や目的に沿った企画をご提案いたします。なお、コンテンツの演出・開発だけでなく、展示方法・運用までを含めたご提案が可能です。360度パノラマ動画の制作・エンコード 企画をもとに絵コンテから作成し、3DCGもしくは実写にて360°パノラマ動画を制作いたします。また、制作した360度パノラマ動画を再生プレイヤーに最適な形式にエンコードいたします。インタラクティブVRコンテンツ再生プレイヤー 自社開発のコンテンツ再生プレイヤーは、視線前方に固定された平面動画と、視線と同期した360度パノラマ動画を重ねて表示させることが可能です。この2レイヤー構造により、全方向に景色が広がり、周囲を見渡せるというVRの特長を活かしつつ、ユーザーに伝えたい情報を見落とされることなく表示することが可能となります。また、コンテンツ再生プレイヤーは自社開発のため、カスタマイズも対応可能です。現在、Oculus Rift DK2・Gear VRに対応しており、対応環境は追加する予定です。開発費150万円〜 対応環境、制作コンテンツの内容により個別にお見積もりをさせていただきますiVRc Engineは様々な分野でご活用いただけますゲーム アドベンチャーゲームなど高品質な映像を利用した、没入感の高いゲームを開発することが可能です。観光案内 没入感・臨場感により通常の動画や写真では分かりにくい魅力も伝えることができます。不動産内見 現地に行かなくても内覧が可能になるだけでなく、昼夜・四季の変化なども体験できリアルを超えた内覧が可能になります。動物図鑑 クジラの大きさ、チーターが走る速さなどをリアルに体験することができ、単なる情報を超えた学習が期待できます。採用事例VR脱出ゲーム「デスノート」Gear VRの体験画面を遅延なしで外部モニターへ出力可能になりました
	 今回、追加した新機能によりイベント等で体験者以外の第三者にもVRコンテンツの内容を展示することが可能となります。 VRコンテンツは体験者以外に内容を伝えることが難しく、イベント等ではブースの前を素通りされることもありますが、 この新機能により第三者にもコンテンツの内容をリアルタイムで伝えることができ、足を止めてもらう機会を獲得することが期待されます。株式会社ファンタジスタお問い合わせ、お見積もり、ご相談は